建築家に設計を依頼したいと思ったときには、どのような準備がいるのでしょう。そして、設計や工事はどのように進行してゆくのでしょうか。住宅を例に考えてみます。
 まず最初に依頼者は

・どのような住まいをご希望か、どのように住まいたいのか、ご家族で意見をまとめてください。
・その際、「どうしても実現させたいこと」、「できればやりたい」ことのように、希望の優先順位を意識しておくことが必要です。
・ご予算を決める必要もあります。
建物に直接かかる費用だけでなく、お引っ越し、既存家屋の取り壊し、登記、保険などにかかる経費を、試算しておく必要があります。
       
 最初の面談では

・私たちの設計に対する考えをお話しし、事例などをご覧いただきます。 
・土地にかかわる法規の制限、ご予算にかかわる限度などを、お話しします。
・ご希望事項を確認し、矛盾するところや、優先順位を整理します。
・設計を私たちに依頼したいと、決まったら、計画依頼書にサインをいただき、計画案の作成が始まります。

 計画案の作成

・お打ち合わせや、法規を踏まえ、さらに現場調査をおこなった上で、平面スケッチ、計画書などを、私どもで作成し、お打ち合わせの機会を持ちます。   ここまでの過程は、無料でおこないます。
・さらに、計画をお進めになりたいとお考えの場合は、設計監理契約を締結していただきます。
設計監理料は業務内容により、ご相談の上決めています。一応の目安は、
総工費2000万〜5000万円台で 12〜11% ほどです。
これには、調査・企画、基本設計、実施設計、建築確認申請、工事契約への協力、工事監理、検査立会、報告などを含みます。

 基本設計から実施設計へ

・ご要望を整理し、こちらの提案をご理解しいただくよう、何回か、図面や模型を用いて、お打ち合わせを繰り返し、密度を上げ、基本設計図書を作成します。基本設計は、施主と設計者が、基本的にこの方向で設計をすすめるという案です。
・基本設計を元に、工事内容、工事手順が分かり、建設会社が工事金額を見積もれる実施設計図書を作成します。
・この間、役所に対し、建築確認申請をおこないます。

 見積・工事契約

・実施設計図書を数社に提示し、見積依頼をおこないます。
・提出された見積書をチェック検討し、場合によっては、一部設計を調整して、建設会社を決定します。
・依頼主は、監理建築家として私どもの立ち会いの中、選定した建設会社との工事請負契約を結びます。

 工事・工事監理

・工事着工後は、私どもは、工事の進捗状況、工事契約の内容で現場が進んでいるか、細部の納まりについての現場指導などの目的で、大体一週間に一回程度、現場に通い、工事監理をおこないます。各回とも現場監理報告書を作成、提出します。
・工事の進展に従い、部材、製品などの色や、素材についての確認、選択を依頼主とおこないます。

 工事完了

・私どもは、完了した工事が、設計図書に適合しているか、仕上げの状況に問題はないかなどを、詳細にチェックして、お引き渡しとなります。
・役所にによる検査に立ち会います。

 その後

・1年後の検査をはじめ、不都合なところが出てきたときなどには、工事手配などサポートをいたします。